はっこねの やまはー てんかのけん♪
サークルの新歓合宿で箱根に行って参りました!
いやぁ、凄かったです。何が凄かったかって・・・色々と凄かった(日本語力の欠如
行ってきた場所を、私が頑張って撮ってきた拙い写真とともに、順番にご紹介しますよー。

小田原城
えーっとまずは、お立ち会いのうちに御存知のお方もおられましょうが、小田原城です!
いや、御恥ずかしながら歴史的なものは全くわからないのですが、この城って何か雰囲気良いよね・・・。
鎧とか刀とか、あとは当時使われていたグッズとかがあって、面白かったです。
笑ったのは北条家の歴代の肖像画。一族で似過ぎwwww
最上階の御土産ショップも、定番のお菓子や寄木細工グッズの他に、武将グッズが充実。武将わからないんで買えなかったんですけど・・・。
生憎の雨でしたが、なかなかに楽しいところでした。

小田原駅にて
ところで、二宮金次郎って小田原出身らしいですよ?
知らなかった・・・。

箱根登山電車
小田原駅から、こんな電車で移動します!
・・・正直よくわからないんですが、鉄オタっぽい方が撮られてたんで、私も撮ってみました。

不思議なデザイン
次にやってまいりましたのは「生命の星・地球博物館」。
なんというか、お金と資料、知識が結集してます・・・。
これはもう、倉敷自然史博物館の比じゃねぇ(地元ネタ申し訳なし)!!
いやぁ、凄い。隕石とか鉱物とか、そんなのの展示に始まり、生物とか、それも地球誕生から現在までのスケールで。圧巻です。
小田原城に引き続き、何でこんなアバウトな説明しかできないかというと単に私に理解しきるだけの知識がなかった(=伝えられるだけの知識が得られなかった)からなんですけど、見てるだけで癒されるというか考えさせられるというか・・・。
本格的にアカデミックでありながら、堅苦しくない。
隕石や鉱物の中には、触れるのもあったり、水晶とかの宝石とかもあったり、星ってロマンだなぁ・・・としみじみ。
標本も全然怖くなくって、むしろ丸ごとファンタジーの世界みたいで楽しい。広いスペースと大量の標本があるからこそ、こんなダイナミックにできるんですよね。
蝶の標本なんて、綺麗すぎて息を飲むばかりで・・・芸術作品として発表できるレヴェルですよ、これは。
毒のある虫とない虫、毒キノコと普通のキノコの展示、なんてのもありましたね。
あと、忘れてはならないのが貝の展示。並べ方が秀逸すぎw
もうね、近所ならちょくちょく来て、一日中ぼーっと眺めていたいぐらいです。
お子さんにも楽しいと思います。自然とかに興味を持ち始めた子供をここに連れてくると、きっと良い子に育つと思います。